ピアノのコードについて
「楽譜が読めないから弾けない」をなくす!ピアノ初心者にもおすすめのコード奏法新着!!

「ピアノは難しい」と感じている方、「楽譜が読めないから弾けない」と思っていませんか? 実は、楽譜が読めないからといって、ピアノが弾けないわけではありません。コードを使えば、もっと簡単に、もっと自由に、誰でも音楽を楽しむこ […]

続きを読む
ピアノのコードについて
コードはわかるのに弾けないのはなぜ?|ピアノで“ノリ”を出すバッキング練習ガイド

「コードは覚えたけど、どう弾けばいいのかわからない」「16ビートと8ビートのバッキングの違いは?」 そんなお悩み、最近とても多く寄せられるようになりました。 特に、クラシック出身の方や譜読みが得意な方ほど“楽譜は読めるの […]

続きを読む
ピアノのコードについて
【動画解説あり】8ビートと16ビートの違いとは?ポップスピアノをコードで弾く練習法

前回、「コードでピアノを弾くって結局どういうこと?」というテーマで、ブログと動画を公開しました。 🔽前回の記事はこちら この中では、 という、コードでピアノを弾くための流れについてお伝えしました。 前回取 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
コードでピアノを弾くって、結局どういうこと?初心者にもわかる練習方法を解説!

コードでピアノを弾くって、結局どういうこと?初心者にもわかる練習方法を解説! 最近、「コードでポップスを弾いてみたい」「楽譜なしでピアノを弾けるようになりたい」というお問い合わせが増えています。 でも実際には、「コードを […]

続きを読む
ピアノのコードについて
バンド曲をピアノアレンジする方法

「このポップス、ピアノで弾きたいけど楽譜がないから無理…」 そう思って、お気に入りのバンド曲をピアノで弾くことを諦めていませんか? バンドの曲をピアノでアレンジするのって、本当に悩みますよね。ボーカルだけでなく、ギター、 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
16ビートシャッフルをカッコよく弾くための練習方法

「16ビートシャッフルがカッコよく弾けない!」「16ビートと16ビートシャッフルの違いってなに?」 最近、このような疑問を持つ方が増えています。16ビートシャッフルの曲も以前より多くなってきましたね! バンドで演奏してい […]

続きを読む
ピアノのコードについて
両手で弾けるようになる!コード伴奏の基本と練習方法

ピアノは両手で演奏する楽器です。 楽譜なしでピアノを弾こうとしたとき、多くの方が最初に困るのが「伴奏、つまり左手はどうすればいいの?」という問題です。 コードで弾く場合、どのように練習を進めればよいのでしょうか? ①伴奏 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
「16ビート=リズムの取り方」だと思ってない?ピアノがカッコよくならない本当の理由とバッキング練習のすすめ

YouTubeでかっこいい演奏を見て、「自分もこんなふうに弾きたい!」と思い、採譜された楽譜を買って練習してみた。 難しくて複雑な楽譜を一生懸命練習したのに――「あれ? 全然カッコよくない……(汗)」 楽譜通り、音符も正 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
なぜ「ダイアトニックコード」がそんなに大事なの?

どうしてダイイアトニックコードが重要なの? ピアノをコードで弾くには、「ダイアトニックコードが大切」とよく言われます。すでにご存知の方も多いのではないでしょうか? 実は、クラシックを弾く場合でも、このダイアトニックコード […]

続きを読む
ピアノのコードについて
作曲をやりたい!でもできない…その理由は?

「作曲をやりたいので、コード理論を学びたいです!」 そんなお問い合わせをいただくことがあります。 でも、正直に申し上げると、私は「作曲」そのものを教えることはしていません。 というのも、私自身「曲を作れ」と言われれば、い […]

続きを読む