各キーのダイアトニックコードをダウンロードされたい方はこのページの下までスクロールしてください。

ダイアトニックコードって
どんな風に使えば良いの?

そんなお悩みをお持ちの方は多いのですが、
「ダイアトニックコード」が鍵になると気づいたあなたはかなり優秀です!

コードでピアノを弾くには
ダイアトニックコードは必須です!

ただ、使い方によってはかっこよくも悪くもなるのです。

  • かっこいいバッキングのパターンが知りたい
  • もっとおしゃれなサウンドはないの?
  • ボイシングは悪くないんだけどノリかな・・
  • テンション使いたいんだけど理論の勉強って難しそう!
  • ジャズっぽい音やブルージーなサウンド、どうやれば?

ピアノをコードでカッコよく弾くためのポイント 

コードでピアノを弾くには
ダイアトニックコードは必須です!

ただ、使い方によってはかっこよくも悪くもなるのです。

  • かっこいいバッキングのパターンが知りたい
  • もっとおしゃれなサウンドはないの?
  • ボイシングは悪くないんだけどノリかな・・
  • テンション使いたいんだけど理論の勉強って難しそう!
  • ジャズっぽい音やブルージーなサウンド、どうやれば?

そんなお悩みの方も多いようです。


バンドではコードだけでも色々な楽器が担当していますが、ピアノソロはバンドの音全てを一人で演奏しなければなりません。

ただ、全て再現するのは現実的には無理ですよね。

「じゃあ、どうするの?」ってことなのですが、
弾かずに表現できる方法を身につけましょう!

コードでピアノレッスンお試しください!

何から手をつけたら良いかわからない方はスキルチェック!

「コードで弾きたいけど何から始めれば?」という方はこちらのスキル診断でチェックしてみてください。

手っ取り早く詳しい練習方法を知りたい方

手っ取り早く何をすれば良いか知りたい方は
ご相談ください!

無料カウンセリング
体験レッスン(無料)実施中です。

そんなお悩みをお持ちの方!
無料カウンセリングでお悩み解決できますよ!

ダイアトニックコードをピアノで解説

ダイアトニックコードとは?

ダイアトニックコードというのはダイアトニックスケール上にできる和音のことで、そのキーの固有の和音のことです。

なんか難しそうだけど、
Cのキーだったら
ドレミファソラシドだけで
できた和音ってこと!

ドレミファソラシド
以外の音が入ったコードは
ノンダイアトニックコードです。

やっぱりよくわからない・・

このページを読むのが面倒な人は
体験レッスンを申し込んでね!

長調のダイアトニックスケールはメジャースケール、
短調のダイアトニックスケールはマイナースケールです。

コード分析する時、コードを学ぶ時にはまずはダイアトニックコードを調べます。

好きな曲のコードを調べ、ダイアトニックコードなのか、ノンダイアトニックコードなのか仕分けをするのです。

★ダイアトニックコード以外のコードは
ノンダイアトニックコードです。

レギュラーがダイアトニックコード、ゲストがノンダイアトニックコードだと考えるとわかりやすいのではないでしょうか。

ノンダイアトニックコードを使うと、曲の雰囲気が変わります。
おしゃれにしたい時、雰囲気を変えたい時にも使います。

ダイアトニックコードがわかるとどんな良いことがあるの?

コード進行を耳コピしたいんだけど
キーがCのコードしかわからないんで
困っています。

上にある無料ダウンロードの表を見れば、
Cのコードを他のキーに変換できますよ!

これは、無料カウンセリングにいらした方のお悩みです。
ダイアトニックコードの一覧表を見る方法をお伝えしたので、
他のキーのコードもわかるようになったそうです。

上手い人って、カッコいいコード進行や
おしゃれな音使いをさりげなく使っていますよね。

ダイアトニックコードが大切ということはなんとなくわかっていても、
実際どう使うのかわからないという方が多いようです。


■■さんのようにダイアトニックコード表の使い方を知るだけで、
お悩みを解決される方、結構いらっしゃいます!

ダイアトニックコードを動画で学ぼう!

3和音の場合  Ⅰ Ⅱm    Ⅲm    Ⅳ    Ⅴ Ⅵm    Ⅶm♭5
4和音の場合  ⅠM7 Ⅱm7    Ⅲm7    ⅣM7    Ⅴ7 Ⅵm 7    Ⅶm7♭5

「m7」や「m7♭5」、「M7」というのは、コードのキャラクターを表しています。コードのキャラクターはどのキーになっても同じです。

★Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶという数字は、これからコード進行を学ぶためにも重要なのでしっかりと覚えましょう。

ダイアトニックコードの覚え方

まずは、ハ長調のダイアトニックコードを覚えましょう!

ダイアトニックコードを覚えるには、ピアノが便利!

ギターなど他の楽器の方も、ピアノ鍵盤でダイアトニックコードを覚えましょう!

ハ長調のダイアトニックスケールはドレミファソラシド!

CのダイアトニックスケールとはCのメジャースケールのことです。

CダイアトニックコードはCのダイアトニックスケールの上に
3度音程を重ねたものです。

白い鍵盤を1つとばしで押さえれば
Cのダイアトニックコードができます!

→Cダイアトニックコードのピアノでの弾き方はこちら

Cメジャースケールの上に3度ずつ4つの音を重ねると・・

マイナーはダイアトニックコード+アルファで覚える!

マイナーで使うコードはメジャーに比べて
ちょっとめんどくさい。


とりあえず、ダイアトニックコード+Ⅴ7だけ覚えよう!

マイナーのスケールは3種類!

マイナーキーのスケールやコードについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

マイナーキーのダイアトニックコード

目次1 マイナーキーのダイアトニックコードはメジャーと同じ!!1.1 ★和音記号に注意!3・6・7はbⅢ・bⅥ・bⅦ2 ダイアトニックコードはダイアトニックスケール上に重ねた…

AmのキーのダイアトニックコードはCのキーのダイアトニックコードと全く同じです。
並べる順番が違うだけなのです。

key-Cのダイアトニックコード

C Dm Em F G Am Bmb5
key-Amのダイアトニックコード

Am Bmb5 C Dm Em F G 

ただ、マイナーで使うコードは多くの場合ダイアトニックコードだけではないのです。

それはマイナースケールは3種類あるためです。

好きな曲のコード進行でダイアトニックコードを覚えよう!

→竈門炭治郎のコード進行①

→紅蓮華のコード進行①

メロディーは耳コピしたけど、何のコードを押さえたら良いかわからない方は、
まずはそのキーのダイアトニックコードから探しましょう!

マイナーの場合はダイアトニックコードだけ覚えたら良いというわけにはいかないのですが、
とりあえず、ダイアトニックコード+V7を覚えておけばなんとかなります。

ダイアトニックコード一覧表 無料ダウンロード

ダイアトニックコード一覧が載っているダイアトニックコード表が
無料でダウンロードできます!

ダイアトニックコード一覧表(3和音)

Cダイアトニックコード(ハ長調)ダウンロード
Fダイアトニックコード(へ長調)ダウンロード
Bbダイアトニックコード(変ロ長調)ダウンロード
Ebダイアトニックコード(変ホ長調)ダウンロード
Abダイアトニックコード(変イ長調)ダウンロード
Dbダイアトニックコード(変ニ長調)
Gbダイアトニックコード(変ト長調)
F#ダイアトニックコード(嬰へ長調)
Bダイアトニックコード(ロ長調)
Eダイアトニックコード(ホ長調)(調整中)
Aダイアトニックコード(イ長調)ダウンロード
Dダイアトニックコード(ニ長調)(調整中)
Gダイアトニックコード(ト長調)ダウンロード

ダイアトニックコード一覧表(4和音・基本形)

こちらのピアノのダイアトニックコード表をPDFでダウンロード可能です。

Cダイアトニックコード(ハ長調)ダウンロード
Fダイアトニックコード(ヘ長調)ダウンロード
Bbダイアトニックコード(変ロ長調)ダウンロード
Ebダイアトニックコード(変ホ長調)ダウンロード

コードでかっこよくピアノを弾くために必要な事は?

それぞれのコードは役割を持っています。

ダイアトニックコードを覚えるときは、機能も覚えることが大切です!
ダイアトニックコードの機能を覚えるとコード進行がわかってきます!

コードでピアノを弾く、楽譜なしでカッコよくアレンジして弾くためには、
コード理論と音楽のスタイルを学んで、ノリ(リズム)の練習することが大切です。

ダイアトニックコードを覚えた
コード進行もわかった方は
色々な押さえ方にチャレンジしましょう!

「ピアノコード」人気ページ

無料動画レッスン ポピュラーを弾きたいならコードで!

目次1 コードで始めるピアノレッスン!1.1 新着 コードで始めるピアノレッスン動画(2025年2月)1.2 過去のコードで始めるピアノレッスン動画(無料)2 ポップスの練習方…

メッセージ

私が出会いたい方は昔の私!
上手いよりカッコよくなりたい!大好きなロックがバンドでもピアノでもカッコよく弾きたい!
そんな想いから、コードを軸にした独自のピアノレッスンを提供しています。


プロフィール

目次1 JUN音楽教室  おかだじゅんこ2 なぜ私はコードでピアノにこだわるのか?2.1 「趣味だけど本気でピアノ!」の方を応援します!2.2 私が届けたいのは「カッコよく弾…