ピアノコード一覧表ダウンロード

とりあえず12種類×12キーのコードをご覧いただけます。

詳しいコードの解説についてはこのまま下までスクロールしてご覧下さい。
個別のコードについての説明があります。

実際に使うにはダイアトニックコード表のダウンロードがオススメです。

ピアノコードの覚え方 とりあえず編(動画を見てね)

コードは丸覚えだと使えない! 覚え方を知りましょう!
コードのキャラクター覚え方

コードの使い方(伴奏・左手・弾き方)

コードネームを見てからどう弾けば良い? 伴奏パターン色々
左手の弾き方・伴奏・バッキング

ピアノをコードでカッコよく弾くためのポイント 

コードでピアノを弾く、楽譜なしでカッコよくアレンジして弾くためには、
コード理論と音楽のスタイルを学んで、ノリ(リズム)の練習することが大切です。

ピアノソロはバンドの音全てを一人で演奏するということです。
ただ、全て再現するのは現実的には無理なのです。

「じゃあ、どうするの?」ってことなのですが、
弾かずに表現できるように練習しましょう。

コード奏法を学べば、簡単にカッコよく弾けるようになりますよ!

何から手をつけたら良いかわからない方はスキルチェック!

「コードで弾きたいけど何から始めれば?」という方はこちらのスキル診断でチェックしてみてください。

手っ取り早く詳しい練習方法を知りたい方

手っ取り早く何をすれば良いか知りたい方は
ご相談ください!

無料カウンセリング
体験レッスン(無料)実施中です。

ピアノコードの覚え方 詳しく解説

ピアノコード一覧を一生懸命覚えている人を見かけますが、
残念ながらそれでピアノコードが弾けるようになるわけではありません。

実は、コードを見てピアノを弾けるようになるためなら
ピアノコード一覧って覚えなくて良いのですよ!!

コードでピアノを弾くには覚え方が大切です!
全てを覚えるのではなく理解する、身体で覚えるということが大切になります!
「身体で覚える?どうやって?」と思った方、
ぜひ無料カウンセリングをご受講ください。

使えるようになるコードの覚え方をお伝えします!

ピアノコードのこんなお悩み解決しました!

  • コードって何から覚えれば良いの?
  • コードは何個覚えるの?
  • コード全種類でいくつある?
  • コードの押さえ方がわからない
  • かっこいいバッキングのパターンが知りたい!
  • 楽譜通り弾いてるんだけど何だかかっこよくない、ノリかな・・
  • 弾きたい曲の楽譜がないけど、アレンジって難しいのかなあ・・
  • ジャズっぽい音やブルージーなサウンド、どうやれば?

弾きたいジャンルややりたい事によって、
覚える順番や覚える内容は様々!

レッスンでは、お一人おひとりにあった
「コードでピアノ!」の方法をお伝えしています。

ご自分にあった方法が知りたい方は
お気軽にご相談ください。

→自分にあったコードの練習方法を知ってカッコよく弾けるようになった方の体験談はこちら


コードにはどんな種類があるの?ピアノコード表で確認しましょう!


この下の12種類を12キーのコードを画像で一覧表にしています。

コードというのは、根音となる音から3度ずつ重ねてできる和音のことです。
構成音はルート(根音/第1音)・第3音・第5音・第7音と重なっていきます。

こちらはよく使われるコードの種類の一覧(基本形)をスマートフォンでも見やすいように
大きくし、音名(ドレミ)も書いています。
転回形やコードの押さえ方に関してはこちらをご覧ください。
→コードでピアノを弾く 全ノウハウを大公開!

C(シー)

ルート・ルートから長3度・完全5度を重ねた長三和音
Cがルートの場合ドミソ

       

     

Cm(シーマイナー)

ルート・ルートから短3度・完全5度が重なった短三和音
Cがルートの場合ドミ♭ソ

C7(シーセブン)

ルート・ルートから長3度・完全5度・短7度を重ねた四和音
Cがルートの場合ドミソシ♭(長三和音に短7度の音をプラスしたもの)

Cmaj7(CM7/C△7)(シーメジャーセブン)

ルート・ルートから長3度・完全5度・長7度を重ねた四和音
Cがルートの場合ドミソシ(長三和音に長7度の音をプラスしたもの)

★maj7と書く以外にM7や△7と書くこともあります。

Caug(シーオーギュメント)

ルート・ルートから長3度・増5度が重なった増三和音
Cがルートの場合ドミソ#

Cdim(シーディミニッシュ)

ルート・ルートから短3度・減5度が重なった減三和音
Cがルートの場合ドミ♭ソ♭

CdimはCmb5のことです。Cdim7としっかり区別しましょう!

Cm7(シーマイナーセブン)

ルート・ルートから短3度・完全5度・短7度を重ねた四和音
Cがルートの場合ドミ♭ソシ♭(短三和音に短7度の音をプラスしたもの)

CmM7(シーマイナーメジャーセブン)

mM7はルート・ルートから短3度・ルートから完全5度・ルートから長7度でできています。
つまりCmM7はCmの上にM7の音をのせればできます。
Cがルートならドミ♭ソシ

Cdim7(シーディミニッシュセブン)

dim7はルート・ルートから短3度・ルートから減5度・ルートから減7度
つまりルートから短3度、短3度、短3度と積み上げるとできます。
Cがルートの場合ドミ♭ソ♭シ♭♭

dim7の場合異名同音(シ♭♭ーラ)と書くことが多いです。

Cm7♭5(シーマイナーセブンフラットファイブ)

ルート・ルートから短3度・完全5度・短7度を重ねた四和音
Cがルートの場合ドミ♭ソ♭シ♭(減三和音に短7度の音をプラスしたもの)

Csus4(シーサスフォー)とCadd9(シーアドナインス)

Csus4 (シーサスフォー)

c(ドミソ)のミが半音上がって4の音になる→ドファソ

Cadd9(シーアドナインス)

C(ドミソ)に9th(レ)が加わったもの

ルートがC以外のコード

同じ名前を持つコードは同じキャラクター!

ルートがCでなくても、同じ名前を持つコードは同じキャラクターです。

コードのキャラクターは下の図でみると、②③で表されています。

以下のCm7b5とAm7b5は同じキャラクター、
ルート・ルートから短3度・完全5度・短7度を重ねた四和音です。
Cがルートの場合ドミ♭ソ♭シ♭、Aがルートの場合ラドミ♭ソとなります。

「ピアノコード」人気ページ

無料動画レッスン

目次1 コードで始めるピアノレッスン1.1 新着 コードで始めるピアノレッスン動画(2024年12月)1.2 コードで始めるピアノレッスン動画2 ポップスの練習方法3 ピアノ初心…

メッセージ

私が出会いたい方は昔の私!
上手いよりカッコよくなりたい!大好きなロックがバンドでもピアノでもカッコよく弾きたい!
そんな想いから、コードを軸にした独自のピアノレッスンを提供しています。


プロフィール

目次1 JUN音楽教室  おかだじゅんこ2 なぜ私はコードでピアノにこだわるのか?2.1 「趣味だけど本気でピアノ!」の方を応援します!2.2 私が届けたいのは「カッコよく弾…