目次
レッスンにコードを取り入れよう!
私がレッスンで初めから続けていること、
それはレッスンでコードを教えることです。
ショパンのエチュードが弾けなくても流行りの曲は弾きたい!
そんな気持ちを叶えるのがコードです!
音大に行くつもりはなかったけど、ピアノが大好きだった私・・・
コードとノリが教わりたかった私・・
そんな昔の私のためにピアノの先生になりました。
だから趣味だけど本気でピアノを弾きたい、
そんな子どもたちを教える先生が増えてほしいと願っています。
「コードでピアノ!」なレッスンを始めよう!
クラシックは教えられるけど、流行りの曲はどう教えれば良いかわからない!
子どもたちが弾きたい曲の楽譜がなくて困っている!
そんなピアノの先生方のために、アレンジや即興、ポピュラーのノリを身につけるための指導法についてお伝えしています。
講師の方へのレッスンでは、生徒さんにポップスの曲の弾き方、コードを指導するためのサポートをさせて頂きます。
コードでどうやって弾くのか?
コードはわかるけど、生徒への指導がわからないという方、
私がやっている生徒さんへのサポート全てをお見せします。
また、実際の生徒さんのサポートもお手伝いできます。
ポピュラーの指導でお悩みの方ご相談ください。
音楽講師のためのオンラインサロン
講師オンラインサロンはWEBコミュニティー「DANRAN JAM ROOM(Discord)」の中にあります。
まとめてみやすくするためにpadletも併用しています。
音楽講師のためのオンラインサロン
指導法セミナー(zoom)
コード理論、リズムトレーニング、クラシック曲の分析、子どもの感覚を育てるための指導法、即興の他、
ICT活用についてデジタル教材作成について
毎月第4火曜日 10:00〜12:30
★セミナーの内容はご希望をできるだけ取り入れますが、基本的にポピュラーを弾くための指導法です。
過去には以下のような内容を取り上げました。
- ブルクミュラー25全曲のコード分析
- エリーゼのために分析
- ショパンワルツop69-2分析
- コード聴音(新世界より・モルダウ・ハンガリー舞曲など)
- メヌエットとワルツ
- ロックとボサノバ
- 8ビートと16ビート
- 16ビートシャッフルについて
- ドライブ感
- トランスフォーメーション
- カノン
- テンション
- コード進行(ドミナントモーション・カノン進行)等々
過去のセミナーレッスンアーカイブ見放題(実際のレッスンも公開しています)
過去のセミナーやレッスンのアーカイブや100以上のセミナー・レッスン(動画・記事)を
自由にご覧いただくことが可能です。
月1回の「コードで始めるピアノレッスン(zoom)」にご参加いただくことも可能です。
過去には以下のような内容を取り上げました。
- ダイアトニックコード
- Ⅳm
- ドミナントモーション
- 代理和音
- バッキング・アルペジオ
- カノン進行
- 耳コピ
- ピアノアレンジ
- 夜に駆ける
- TSUNAMI
- オリビアを聴きながら
- アイノカタチ
- 白い恋人達
- ひまわりの約束
- 大きな古時計
ICT活用・デジタルコンテンツの作成方法と共有
Padletで作成した作曲家地図です。
作成方法はもちろん、複製方法などもお伝えしています!
デジタル教材の作成方法の指導だけではなく、JUN音楽教室で作成した楽譜(著作権フリーのもののみ)や教材を自由にご利用いただけます。
有料販売中の教材、教材作成キットのご提供
動画セミナーの視聴および質問受け
iPadやiPhoneでの画面収録は隙間時間でもできてすごく便利!
生徒さんにお渡しする解説動画や復習動画にも使えます!
①Notion(楽譜作成アプリ)の使い方
notionで楽譜を作るための基本的なやり方、知っておくと便利な内容をお伝えします。
②Keynote・Pagesの使い方
- 基本的な使い方(アニメーションを覚えましょう!)
- 動画を入れる方法
- 画面を写真やPDFにする方法
- 写真をKeynoteのスライドにする等
★プレゼント(鍵盤図などイラスト2種類)
③iPad ノートアプリの使い方
お好きな教材を作りながら、ノート系アプリの便利な使い方をご紹介します。
ノート系アプリをお持ちでない方はご紹介しますのでまずはご相談ください。
④Imovieの使い方
動画撮影(画面収録)して、編集し、YouTubeに投稿する
★プレゼントー動画に差し込むための画像(楽譜イラスト等)
楽譜制作とノートアプリの使い方をマスターした方は、様々なカスタマイズも可能!
演奏動画の他、keynoteで作ったスライド、Synthesiaの鍵盤動画を利用!
動画撮影の時にkeynoteのスライドを画面収録することもできます!
⑤GarageBand
GarageBandの他、iReal での伴奏音源の作り方、活用法をお伝えし実践します。
GarageBandにnotionで作成した音源を取り込む方法をお伝えしました。
電子オルガンや電子ピアノで録音したmidi音源の取り込んで活用しよう!
(ご希望を伺って他のアプリにする場合もあり)
もちろん、グッズを使うことが重要ではありません。
質問掲示板(Discordにて)
過去のセミナー、ポピュラー指導、ICT活用についてなどの質問自由
質問、それに対する回答をメンバーで共有します。
講師雑談
指導のお悩みをメンバーで共有します
zoomやDiscordの掲示板にて非公開で行います。