16分音符を含むリズムのトレーニング方法と伴奏パターンの増やし方
「クラシックは弾けるけど、ポップスはどう弾けばいいかわからない…」そんなお悩み、ありませんか? ✔ 楽譜がない曲をピアノで弾けるようになりたい!✔ コードを使った自由なアレンジができるようにな […]
コードを覚えるための練習方法
5種類の三和音を覚えるための練習方法 コードは丸覚えでなく、キャラクターを理解すると楽ですよ! C、Cm、Cdim、CaugとCsus45種類のコードの違いとキャラクターを覚えるための練習方法についてご紹介します。 こち […]
16ビートをかっこよく弾くには?
ポップスをかっこよく弾くにはやっぱりリズムです。 これまでクラシックをバリバリ弾いている方でも、ポップスのノリとなったらなかなか難しいようで・・ リズム感がないんです・・とかおっしゃる方も多いのです。 楽譜を買ってその通 […]
ピアノコードで再現性の高いピアノ練習を!
先日、JUN音楽教室のレッスンをYouTubeで公開しました。最近、ピアノコードでの練習方法を聞かれることが多いからです。 ポピュラーをピアノで弾くならコードな理由 ピアノでポピュラーを弾くならコードで! と、それこそ5 […]
ピアノコードの練習にハマる生徒さん続出!
趣味だけど本気だから 「上手いよりカッコよく!」なんです! コードでピアノが弾けるように! そのためにはコードを覚える、アレンジできる、バッキングのパターンを覚える・・と色々あるのですが、一番はノリの獲得です。 自分が弾 […]
16ビートシャッフルの練習方法
ハネたリズムで悩んでいる方多いですよね! 楽譜通り弾いても良い感じにならない・・どうしたら? 実は、楽譜通りじゃダメなのです! そこで、そんなお悩みの方のためにトレーニングのための動画レッスンを作成しました。 実は、こち […]
明日 メルマガの日です!
メルマガの内容は具体的な練習方法 内容は『コードの話』『リズムの話』『音楽の話』 内容は「誰も教えてくれなかった『コードの話』『リズムの話』そして『音楽の話』」で、コードやリズムの話を中心に具体的なピアノの練習方法につい […]
趣味だけど本気でピアノを弾きたい方へ
メールマガジン始めます! メルマガを始めることにしました。自分のやりたいことは何かを本気で考えた結果です。 第1号は2020年11月8日(日)です! ピアノ講師を始めて37年が経ちました。 音楽が好き、ただそれだけでピア […]