子どもたちが楽しく音楽の決まりを学べるサイトです。音は目に見えないので、アニメーションなどを使って楽しく学べるように工夫しました。親子で楽しんで学んでください。
キャラクターのご紹介 ノートくん
ノートくんです。ノートっていうのは、音符という意味なんです。よろしくね!!

「どれみ」って?

ノートくんと、ちびノートくんが、せいぞろいです!でも音符が並んでいるだけでは何の音かは分かりません。音符だけでは音の長さしかわからないのです。
では、「ド」や「レ」がどうしてわかるのでしょうか?
それは「五線(ごせん)」があるからです。「五線(ごせん)」と「五線(ごせん)」に書かれているマーク(おんぶきごう)に注目しましょう。マーク付きの「五線(ごせん)」のどこに音があるかによって、音が決まります。
五線のひみつ
五線のひみつ、この動画でわかってもらえたでしょうか。高さを比べるのは子どもにとって難しいことです。特に音の高さについては難しいです。JUN音楽教室では、音符を学ぶ初めには、高さのわかるモグラとお日様をつけたカードを使います。
大譜表のド
これが、真ん中のドです。まずは覚えましょう。この場所がドです。色や形に惑わされないようにしましょう。

モグラとお日様つきの音符カード(無料)はこちら
いろんなゲームにチャレンジ!
譜読みゲーム
聴き取りゲーム
こういった教材を使って効果的なレッスン、効果的な練習が可能です。詳しくはお問い合わせください。