レッスン・練習方法
「コードでピアノレッスン」オンライン説明会

コードで自由に弾けるようになるためのピアノレッスン オンライン説明会を実施します! 「楽譜はあるのに、コードで弾けない」「もっと自由に弾きたい」といった悩みを抱える方は多くいらっしゃいます。私もかつて同じ悩みを抱え、長年 […]

続きを読む
レッスン・練習方法
コードでピアノのスキルチェック!やってみた?

コードでピアノを弾くために必要なスキル診断をはじめてもうすぐ3ヶ月になりますが、 これまで529名の方がこの診断を試してくださっています。 .いくつかの診断結果になるのですが、一番多いのが「あなたに必要な力は即興的にアレ […]

続きを読む
ピアノのコードについて
ピアノコードでノリよくカッコよく!

16ビートや16ビートシャッフルのメロディーをカッコよく弾く方法は、バッキング(伴奏)の練習をすることです。 楽譜を買って練習しても悪くはないのですが、それでカッコよく弾けるのは、もともとノリがわかっている人だけです。 […]

続きを読む
お知らせ
コードでピアノを弾くためのスキル診断公開!

コードでピアノを弾くために何が必要なの? そんな方のためにスキル診断を始めました! コードでピアノを弾くって、ピアノ弾ける人がコードを覚えたら良いってことではないのです。 コードでピアノを弾くということはバンドでやってい […]

続きを読む
ピアノのコードについて
オンコードのアレンジは?もっと自由にピアノコードで!

オンコードってどうやって弾くの?ということをよく質問されます。 オンコードというのは分数のようになっているコードのことで、分母の方がベース分子はコード(和音)を表します。 例えば下のConGとC/Gは同じ意味なのですが、 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
コードを覚えるための練習方法

5種類の三和音を覚えるための練習方法 コードは丸覚えでなく、キャラクターを理解すると楽ですよ! C、Cm、Cdim、CaugとCsus45種類のコードの違いとキャラクターを覚えるための練習方法についてご紹介します。 こち […]

続きを読む
レッスン・練習方法
ピアノコードでカッコよく弾く方法!

初心者でもピアノコードでカッコよく弾けるようになるにはなんといってもリズムです! ポップスを弾けない方の多くはコードを覚えていないからとか、指が動かないから、はたまた才能やセンスがないから! なんておっしゃる方が多いので […]

続きを読む
ピアノのコードについて
コードが2つ? オンコード・分数コードのアレンジ

よくわからないなあ・・ って言われるコードにオンコードがあります。 この前のご質問では・・・ Mさんのご質問はこんな感じに分数みたいになっているもののことです。 C/GとConGは同じ意味です。 Cm/GとCmonGは同 […]

続きを読む
レッスン・練習方法
16ビートをかっこよく弾くには?

ポップスをかっこよく弾くにはやっぱりリズムです。 これまでクラシックをバリバリ弾いている方でも、ポップスのノリとなったらなかなか難しいようで・・ リズム感がないんです・・とかおっしゃる方も多いのです。 楽譜を買ってその通 […]

続きを読む
レッスン・練習方法
コードでピアノのレッスンってどんなやり方?

JUN音楽教室のメインコースカスタムフルサポートコースは質問無制限です!→カスタムフルサポートコース これは、生徒さんに良い練習をしてほしいからです。 どんな練習をすれば良いのかわからないまま、練習を続けていると上達する […]

続きを読む