ピアノのコードについて
16分音符を含むリズムのトレーニング方法と伴奏パターンの増やし方

「クラシックは弾けるけど、ポップスはどう弾けばいいかわからない…」そんなお悩み、ありませんか? ✔ 楽譜がない曲をピアノで弾けるようになりたい!✔ コードを使った自由なアレンジができるようにな […]

続きを読む
ピアノのコードについて
耳コピの方法と伴奏アレンジの考え方(ポップスを楽譜なしで弾くには?)

「クラシックは弾けるけど、ポップスはどう弾けばいいかわからない…」そんなお悩み、ありませんか? ✔ 楽譜がない曲をピアノで弾けるようになりたい!✔ コードを使った自由なアレンジができるようにな […]

続きを読む
ピアノのコードについて
コードの弾き方 応用編

コードで自由にピアノが弾けるようになるには応用力が必要です! ポップスを弾きたい場合でも、楽譜を購入してその通り弾くのなら、この応用力は必要ないのですが、もしも、楽譜がなくても自由に弾けるようになりたいと思うなら、ぜひこ […]

続きを読む
ピアノのコードについて
ピアノコードでノリよくカッコよく!

16ビートや16ビートシャッフルのメロディーをカッコよく弾く方法は、バッキング(伴奏)の練習をすることです。 楽譜を買って練習しても悪くはないのですが、それでカッコよく弾けるのは、もともとノリがわかっている人だけです。 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
オンコードのアレンジは?もっと自由にピアノコードで!

オンコードってどうやって弾くの?ということをよく質問されます。 オンコードというのは分数のようになっているコードのことで、分母の方がベース分子はコード(和音)を表します。 例えば下のConGとC/Gは同じ意味なのですが、 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
ピアノコードの左手どう弾くの?

最近、ピアノコードを「左手」でどう弾くかという質問をいただくことが多いです。 そこで、実際にメロディーとコードだけのリードシートを見て自分でアレンジして弾く方法に付いての動画レッスンを公開しました! コードは覚えたけどや […]

続きを読む
生徒さんの声
ピアノやってて良かった!

ピアノが弾けて良かった! 生徒さんからの嬉しい言葉 先日、生徒さんからこんな嬉しい言葉をいただきました。 「ピアノが弾けてよかった!」 何よりの言葉です! 過去のレッスンがトラウマになり、音楽が嫌いになった方と出会うこと […]

続きを読む