ピアノのコードについて
16分音符を含むリズムのトレーニング方法と伴奏パターンの増やし方

「クラシックは弾けるけど、ポップスはどう弾けばいいかわからない…」そんなお悩み、ありませんか? ✔ 楽譜がない曲をピアノで弾けるようになりたい!✔ コードを使った自由なアレンジができるようにな […]

続きを読む
ピアノのコードについて
コードでピアノレッスン ペダルは万能?

本日は、コードで始めるピアノレッスン開催日でした。 今回は、電子ピアノなら音を伸ばす時にもペダルを使うだけで良いのか? という問題にぶつかりました。 音を重ねた時の共鳴について話していた時のこと。。 確かにそうなのです! […]

続きを読む
ピアノのコードについて
ピアノコードでノリよくカッコよく!

16ビートや16ビートシャッフルのメロディーをカッコよく弾く方法は、バッキング(伴奏)の練習をすることです。 楽譜を買って練習しても悪くはないのですが、それでカッコよく弾けるのは、もともとノリがわかっている人だけです。 […]

続きを読む
レッスン・練習方法
ピアノコードでカッコよく弾く方法!

初心者でもピアノコードでカッコよく弾けるようになるにはなんといってもリズムです! ポップスを弾けない方の多くはコードを覚えていないからとか、指が動かないから、はたまた才能やセンスがないから! なんておっしゃる方が多いので […]

続きを読む
レッスン・練習方法
バッキングでノリを出すには? Automatic

かっこいい人の演奏の真似をするのは良いことです。 ニュアンスまで完璧にコピーできるようになればどんどん上手くなっていきますよ! ただし、カッコいいと思った人の演奏のパターンを真似したのではダメです! これ、すごくよくある […]

続きを読む
レッスン・練習方法
16ビートをかっこよく弾くには?

ポップスをかっこよく弾くにはやっぱりリズムです。 これまでクラシックをバリバリ弾いている方でも、ポップスのノリとなったらなかなか難しいようで・・ リズム感がないんです・・とかおっしゃる方も多いのです。 楽譜を買ってその通 […]

続きを読む
生徒さんの声
ピアノやってて良かった!

ピアノが弾けて良かった! 生徒さんからの嬉しい言葉 先日、生徒さんからこんな嬉しい言葉をいただきました。 「ピアノが弾けてよかった!」 何よりの言葉です! 過去のレッスンがトラウマになり、音楽が嫌いになった方と出会うこと […]

続きを読む
ICT活用
コードで始めるピアノレッスン指導法セミナー

ピアノの先生のためのコードセミナーを実施します! ポピュラー曲をどうやって指導すれば良いの?子どもたちのリズム感を育てるためにすべきことは? 実は、クラシックもポピュラーもすべきことは同じ!ただ、違うジャンルの音楽が存在 […]

続きを読む
ピアノのコードについて
コードを覚えてチャチャっと弾こう!

コードでチャチャっと弾けるようになりたい! 中学、高校の頃の私はそんな風にいつも考えていました。 幼稚園の頃からピアノを習っていましたが、楽譜がないと弾けない! ハードロックにハマっていた私は、耳コピしながら自分でアレン […]

続きを読む
レッスン・練習方法
リズムのお悩み解決します!

リズム感を鍛えたい、ノリよくカッコよく弾きたい! ポピュラーピアノを弾くならリズムは重要ですよね。 私自身も、常にリズム感を鍛えるためにトレーニングをしています。 お悩みを抱えていた生徒さん達 JUN音楽教室にお問い合わ […]

続きを読む