コードはわかるのに弾けないのはなぜ?|ピアノで“ノリ”を出すバッキング練習ガイド


「コードは覚えたけど、どう弾けばいいのかわからない」
「16ビートと8ビートのバッキングの違いは?」

そんなお悩み、最近とても多く寄せられるようになりました。

特に、クラシック出身の方や譜読みが得意な方ほど
“楽譜は読めるのに、カッコよく弾けない”という壁にぶつかりやすいようです。

先日のブログ【動画解説あり】8ビートと16ビートの違いとは?ポップスピアノをコードで弾く練習法の中でご紹介した【8ビートと16ビートの違い】について解説したYouTube動画は
普段の3倍以上の再生回数となり、「どう弾けばいいか」を知りたい方が多いと実感しました。

▶ その動画はこちら
8ビートと16ビートの違いとは?ポップスピアノをコードで弾く練習法

今回は、この動画ともつながる**「ピアノでかっこよくコードを弾くためのバッキング練習法」**について、固定ページとしてまとめた記事をご紹介します。

▼ 固定ページはこちら

✔ バンドの中でピアノが何をしているのか?
✔ 左手がワンパターンになるのを防ぐには?
✔ ベース・ドラム・ギターのリズムをどうピアノに応用する?

など、バッキングの“考え方”から“練習方法”までを整理しています。

動画と合わせて読むと、より実践的に理解できる内容になっていますので、ぜひチェックしてみてください!


「ピアノコード」人気ページ

無料動画レッスン ポピュラーを弾きたいならコードで!

目次1 コードで始めるピアノレッスン!1.1 新着 コードで始めるピアノレッスン動画(2025年5月11日公開)1.2 過去のコードで始めるピアノレッスン動画(無料)2 ポップス…

ポップスも教えられる!コードでピアノレッスン指導法

目次1 【ポップス指導に悩むピアノの先生へ🎹】2 ポップスも指導できるピアノ講師のためのオンラインサロン2.1 指導法セミナー(zoom)2.2 過去のセミナーレッスン…

メッセージ

私が出会いたい方は昔の私!
上手いよりカッコよくなりたい!大好きなロックがバンドでもピアノでもカッコよく弾きたい!
そんな想いから、コードを軸にした独自のピアノレッスンを提供しています。


プロフィール

目次1 JUN音楽教室  おかだじゅんこ2 なぜ私はコードでピアノにこだわるのか?2.1 「趣味だけど本気でピアノ!」の方を応援します!2.2 私が届けたいのは「カッコよく弾…



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です