カノン進行「亜麻色の長い髪の乙女/島谷ひとみ」の解説

ネットラジオで音楽を聞きながら掃除をしていると
島谷ひとみさんの「亜麻色の長い髪の乙女」が聞こえてきた・・
誰かのカバーです。

あれ?

そうカノン進行です。

しかもパッフェルベルのカノンと同じくDのキーで演奏されていました。

実は、最近音が高く聞こえてしまっていて
初めはDではなく、Eのキーかなと思って聞いていました。

あ、カノン進行だったんだ!

と思ってピアノで確認すると、
Dでした(汗)

ピアノを練習する時にちゃんと声も出しておかないとダメですね!
年齢もありますが、トレーニング大事です!

実は最近カノン進行の曲を見つけて喜んでいます。

というのも、セミナーの中で「カノン進行、ポップスでもよく使われるんです!」と言いながら、
どの曲という例が少ししかあげられなくて、困ったからです。

以降は、少しずつ表にしていくようにしています。

コード進行解説

カノン進行は「D→A→Bm→F#m→G→D→G→A」ですが

亜麻色の長い髪の乙女は「D→A→Bm→F#m→G→D→E→A」と1箇所だけ違っています。

このAの前にEが来るパターン、5度の前に5度が来るパターンはよく使われます。
「5度5度」とかドッペルドミナントとか言われていますが、
ノンダイアトニックコードなので、ちょっとおしゃれになります。

Eはミソ#シでソにシャープがつきます。
Dのキーはファとドにしかシャープがつかないので、
ソ#の音が入るコードはノンダイアトニックコードですね。


「ピアノコード」人気ページ

無料動画レッスン

目次1 コードで始めるピアノレッスン1.1 新着 コードで始めるピアノレッスン動画(2024年12月)1.2 コードで始めるピアノレッスン動画2 ポップスの練習方法3 ピアノ初心…

コードでピアノレッスン指導法

目次1 レッスンにコードを取り入れよう!1.1 「コードでピアノ!」なレッスンを始めよう!2 音楽講師のためのオンラインサロン3 音楽講師のためのオンラインサロン3.1 指…

メッセージ

私が出会いたい方は昔の私!
上手いよりカッコよくなりたい!大好きなロックがバンドでもピアノでもカッコよく弾きたい!
そんな想いから、コードを軸にした独自のピアノレッスンを提供しています。


プロフィール

目次1 JUN音楽教室  おかだじゅんこ2 なぜ私はコードでピアノにこだわるのか?2.1 「趣味だけど本気でピアノ!」の方を応援します!2.2 私が届けたいのは「カッコよく弾…