コードでピアノが弾けるようになって心が楽になったAさんの話

コードでピアノをカッコよく弾きたいとお悩みの方多いのですが、初心者よりも経験者の方が多いようです。


長年ピアノの練習をしてきて、
楽譜さえあれば弾けるのに、なければ簡単な曲、
例えば子どもの誕生日に「ハッピーバースディトゥーユー」を弾こうとしても楽譜を探さなければならない・・

楽譜依存の方多いのです。

でも、気に入ったアレンジの楽譜を見つけるのは至難の業、
そして楽譜通りに間違えず弾かなければという気持ち・・

でも、コードを覚えればもっと自由に弾けます。

今回は、そんなAさんがハッピーになった体験談をお話しします。

自分に合った練習方法でカッコよく弾けるようになったAさんの体験談

半年でジャズセッションにも参加!
コードを知って、自分の音楽を楽しめるようになったAさん

Aさん 50代女性クラシックピアノ経験あり

子どもの時に10年以上ピアノを習っていてソナチネとツェルニー40番終了、
子育てが終わりピアノを再開したものの、なんだか上手く行かないという事でご受講。

Aさんは、ピアノ経験者でコードもわかるのですが、
楽譜がないとどう弾いて良いかわからないというお悩みをお持ちで体験レッスンをご受講くださいました。


それまでに楽譜を探しても気に入ったアレンジのものがなく、
JUN音楽教室はオリジナル楽譜を作成するというところが気になり申し込んだとおっしゃっていました。

好きな曲があっても気に入ったピアノ楽譜もなく、かといって自分でアレンジもできない。
できればジャズっぽいハーモニーを使ったりアドリブもやれるようになりたいというご希望でした。


体験レッスンではまず、Aさんがすぐに弾けるという「ブルクミュラー」の曲集の中から1曲弾いて頂きました。
弾き終わってAさんに感想を求めると・・・

・・・・ふぅ
なんかダメってことはわかるんですけど、
どうしたら良いのかわからないんです。
実は、クラシックの曲も思い通りに弾けてないんですよね。
でも、指ならしでやった方が良いかと・・

音楽について考えずに弾くと、音楽にはなりません。
残念ながら指ならしの練習は、無駄になってるかもしれないのです。
音楽を考えないというのは、お話を声だして読む時に棒読みになっているようなもの。
正解だけど中身は伝わってこないのです。
コードを覚えると、クラシックの曲の弾き方も変わってきますよ!

メロディーの縦の音程と
横の音程を意識して
弾いてみましょう。

音程の意識の仕方を説明してAさんに弾いてもらうと・・

きゃ~♥♥♥
えぇぇぇ!!
こんなに変わるんですね?!

音楽を感じて弾いたただそれだけでAさんのピアノは大変身!

ブルクミュラーに関してはすぐに音色が変化し喜んでいらっしゃったのですが、
ポピュラーでは少し躓きがみられました。

ポピュラーの曲もコードで弾けるようにもなりたいんです。
コードは、A・B・C・Dくらいならわかります。

じゃあ、右手でメロディ、
左手でコードのルート音を弾いてみましょう。

→コード ルート

それは簡単なんですが
どうもモヤモヤが・・
ポピュラーのノリが全く出ないのです。
これってやっぱり才能でしょうか?

知ってる曲ですよね?
じゃ、楽譜を見ないで弾いて頂けますか?

これはピアノを習っている方アルアルのことなのですが、
楽譜(というより音符)だけみて弾いて音楽にならないパターンです。
音符を見て弾いているけれど、音楽(特にリズム)を感じて、聴いていないのです。

ピアノ再開のAさん楽譜の呪縛から放たれる

楽譜なしだとちょっと・・と言いながら、Aさんがメロディーを弾くと?

え!!!!?
さっきと何が違うんですか?
いきなり良い感じに!!
えぇぇぇ!!
すごい!!

Aさんの中にはちゃんと音楽があるってことですよ!
これまでは、楽譜に縛られていたのですね。

体験レッスンでうまく行ったAさんも、本当に楽譜から離れるためには時間がかかりました。Aさんのレッスンでは、Aさんから送られてきた動画をオンラインで一緒に見るという方法が主になりました。zoomというシステムの動画共有を利用しています。

ジャズもやりたいということなので、
ブルースでセッション体験もしましょう!

楽譜から抜けられないAさん。常に弾き語りピアノのスタイルで練習!

Aさんのお悩みはとにかく楽譜通りにしか弾けないという事。
どうすればAさん自身のイメージに近づくのかを一緒に考えました。

アドリブは簡単だったAさんレッスン半年でセッションに参加!

アドリブなんて絶対無理って思っていました。
でも、練習が楽しいんです!

ブルースのアドリブが楽しくなったので、ジャズのスタンダードの曲にもチャレンジ!これまではアドリブも楽譜に書かれた通りを弾いていたそうですが、自分のアドリブができるようになりました。

たまたま初心者がセッションできるところがあり、レパートリー2曲で参加されたそうで、
ますます、音楽が大好きになったそうです!

すごく、楽しかったです!!
ドキドキで、失敗いっぱいしましたけど・・

上達する方法知ってピアノの練習が楽しくてたまらないAさん

どんな練習をすれば良いかわかるようになったから、
練習が楽しくて!!

「Aさん」 

1年たった頃、Aさんはジャズの曲ではリハモナイズにも挑戦しました。
もともと弾きたかった洋楽のポピュラー曲も少しずつ自分なりのアレンジができるようになり、
「できている」「できていない」がわかる、どういう練習をすればできるようになるかがわかるようになったとおっしゃっています。

今は、時々JUN音楽教室をのぞいてくださいますが、
ご自分で自由にアレンジしてピアノを楽しんでいらっしゃるそうです。

あなたもAさんのように体験レッスンから始めてみませんか?

★現在10名限定でzoomにて無料体験レッスンをお受けしています。

コードで始めるピアノレッスン!

目次1 趣味だけど本気の方向け!上手いよりカッコよくなるためのレッスンです!2 こんなお悩みありませんか?3 コードでピアノを弾きたい方にJUN音楽教室が選ばれる理由3.…